湯沢雄勝広域市町村圏組合消防本部

基本データ
種類
地方
職員数
156名
所在地
秋田県湯沢市表町三丁目3-14
お問い合わせ
総務課
電話番号
0183-73-3152
団体紹介
求める人物像
私たちの故郷には、今「あなたが必要です!」
大切な生命・財産を危険にさらす災害に立ち向かい活躍する皆さんを、55000人の地域住民と災害に共に立ち向かう湯沢雄勝消防職員156人が必要としています。
これから皆さんが活躍する場所は災害現場だけではありません。これまで培った知識や経験、そして何より学ぶ意欲があれば、きっとあなたが輝き活躍できるフィールドが見つかるはずです。私たちはそのための職場環境づくりを行っており、職員研修、各種制度も充実し安心して働くことができます。
特別なものは必要ありません。大切なのは「消防士になりたい」という強く真っ直ぐな想いだけです。令和の時代を共に支える明日のあなたを待っています。
~「安心・安全を守る」プロになる!~
湯沢雄勝広域市町村圏組合消防本部は、湯沢雄勝広域の消防事業を管轄しており、住民の皆さんが安全・安心な生活を過ごせるよう、災害活動全般を担当する警防・救急救助業務、火災を未然に防ぐための予防業務、また救命講習や各種訓練などの活動を行っています。
1本部1署5分署体制で湯沢市・羽後町・東成瀬村の安全・安心を職員が2交代制で守っています。消防の仕事は幅広い知識や経験が求められ責任は大きいですが、その分やりがいも大いにある仕事です。
~職員からのメッセージ~
災害活動で被害を最小限に食い止められたときに、地域の方から「ありがとう」という声をいただくことがあり、この消防士だから感じられるやりがいが仕事のモチベーションとなっています。
消防士は助けを待っている人に一番早く駆け付けられる職業であり、間違いなくやりがいが感じられると思いますので、少しでも興味があれば消防士を目指していただきたいです。
~保護者の皆さまへ~
湯沢雄勝の消火、救急、救助、予防等の各担当は、専門的な知識、技術、資格を持った職員で構成されており、自分がやりたい仕事を高いレベルで行えます。消防士は人命救助のプロなので、一人前になるには、知識や技術を習得し、経験を積むことが大切ですが、先輩方が指導してくれるので心配はいりません。
また、同世代の仲間もたくさんいるので支え合いながら、人としても消防士としても成長することができます。近年は女性消防職員の活躍の場も増えており、それぞれの長所を活かせる職場です。
今年度試験情報
一次試験日 | 職種 | 区分 | 年齢制限 | 申込締切日 | 採用予定者数 | 一次試験内容 | 詳細表示 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-09-21 | 消防官 | 上級(大卒程度) | 1996-04-02 〜 2004-04-01 | 2025-08-27 | 3名 | ||
2025-09-21 | 消防官 | 中級(短大卒程度) | 1999-04-02 〜 2006-04-01 | 2025-08-27 | 3名 | ||
2025-09-21 | 消防官 | 初級(高卒程度) | 2001-04-02 〜 2008-04-01 | 2025-08-27 | 3名 |
過去の実績結果
情報がありません。