吉川市

お知らせ


基本データ


種類
地方
所在地
吉川市きよみ野一丁目1番地
お問い合わせ
政策室
電話番号
048-982-5111

団体紹介


求める人物像
吉川市では理想の職員像を「市民の幸福感の向上をめざし、共にまちを想い、共にまちを創る職員」とし、採用に当たってもこの視点を重視しています。 そして、理想の職員像に近づくための重要な能力と姿勢を「総合振興計画に掲げる、まちづくりの基本理念を理解すること」「常に問題意識を持ち、これまでの枠にとらわれずチャレンジすること」「スピード感を持って業務を成し遂げ、その結果を市民に伝えること」「業務の一つひとつを見直し、取捨選択して業務に取り組むこと」「様々な経験を経ながら、自ら感性を磨き続けること」の5つとしています。
吉川市ってどんな街?

 吉川市は埼玉県東南部に位置し、古くから稲作が盛んで、中川の舟運の拠点としても栄えました。
 また、伝統的に川魚料理の文化があり、今もなまず料理が名物として知られ、市内の川魚料理店では、天ぷら、蒲焼き、薄造りにした刺身などが堪能できます。
 昭和30年に旧吉川町・旭村・三輪野江村が合併して新吉川町となり、その後、武蔵野線の開通や吉川団地の建設を契機に、都心から25キロメートル圏内という立地のよさもあってベットタウンとして発展し、平成8年に吉川市が誕生しました。
 その後も平成24年の吉川美南駅の開業、それに伴う周辺地域の整備などにより人口の増加傾向は続き、平成27年には人口が7万人に到達しました。

吉川市役所のココが推し!
小さなまちだからこそ、できることがあります。
≪職員同士の距離が近い≫
 全職員が400名程度と市役所の中では小規模です。その分お互いの顔が見えやすく、部署を超えた連携をスムーズに行えることや、世代を超えて仲良くなりやすいというメリットがあります。また、市長との距離も近く、直接叱咤激励を受けることも!?
≪職員一人ひとりの個性が際立つ職場です≫
 職員一人ひとりの裁量が大きいため、自分の意見を市政に反映しやすい職場です。
 職員の悪ノリがきっかけ?で誕生した「吉川ねぎ夫」も、若手職員のアイデアで、様々なグッズを展開中です。

≪ピカピカの新庁舎≫
 吉川市の庁舎は、平成30年に新庁舎となりました。フロア全体を見渡すことができ、一人ひとり余裕がある広々とした執務スペースになっているなど、年間を通じて快適に勤務することができます。

≪働き方改革推進中!≫
①男性職員の育児休業取得者数が年々増加中!
 男女ともに働きやすい環境づくりのためには、男性の育児参加が不可欠です。吉川市の取得者数(取得率)は令和3年度は4人(57.1%)、令和4年度は5人(71.4%)、令和5年度は7人(63.6%)と年々増加しています。令和7年度末までに、1週間以上の取得率85%以上を目指しています。
②年次有給休暇の一人あたり平均取得日数13.7日(令和5年度)
③早朝からのイベント、夜間の会議等に対応した時差勤務制度を導入

≪職員の声を反映!職員提案制度≫
 職員一人ひとりのアイデアや意見、疑問を仕事に活かし、市民サービスの向上や、事務改善の推進を図る「職員提案制度」を実施しています。
(採用された案)
 ・通年ノーネクタイ、ノージャケット
 ・代休制度をより使いやすく
 ・育児を理由とした時差出勤の導入
吉川市を盛り上げるキャラクター達
≪なまりん≫
 吉川市の特産「なまず」をモチーフにした女の子。ヒゲは生えているけれど、おしゃれが大好きなかわいい女の子です。その日の気分で髪飾りや衣装が変わるので、ぜひチェックしてみてください。
年齢:おしゃれに敏感なお年頃
好物:吉川産野菜(特に吉川ねぎ)
特技:かくれんぼ

≪吉川ねぎ夫≫
 吉川ねぎの魅力を全国にPRしようと、突如として現れたキャラクター。その高度な専門的知識と経験を活かすため、市職員として採用された。
性格:一本気
好きな物:吉川産野菜(特にねぎ)
得意なこと(土寄せ)

今年度試験情報


一次試験日 職種 区分 年齢制限 申込締切日 採用予定者数 一次試験内容 詳細表示
2025-05-25 一般行政・事務 上級(大卒程度) 1997-04-02 〜 2004-04-01 2025-04-30 15名
2025-05-25 一般行政・事務 区分なし 1995-04-02 〜 2025-03-26 2025-04-30 15名
2025-05-25 一般行政・事務 経験者等 1990-04-02 〜 2001-04-01 2025-04-30 15名
2025-05-25 土木 区分なし 1980-04-02 〜 2006-04-01 2025-12-17 6名
2025-05-25 建築 区分なし 1980-04-02 〜 2006-04-01 2025-12-17 3名
2025-05-25 保育士 区分なし 1990-04-02 〜 2025-03-26 2025-12-17 6名
2025-05-25 保健師 区分なし 1990-04-02 〜 2025-03-26 2025-12-17 3名

過去の実績結果


一次試験日 職種 区分 申込者数 受験者数 1次試験合格者数 1次試験倍率 最終合格者数 最終倍率
2024-12-17 一般行政・事務 上級(大卒程度) 45 44 32 1.38 5 8.8
2024-12-17 一般行政・事務 経験者等 39 39 28 1.39 7 5.57
2024-12-17 一般行政・事務 経験者等 2 2 1 2 0 0
2024-09-22 一般行政・事務 中級(短大卒程度) 2 2 2 1 1 2
2024-09-22 一般行政・事務 初級(高卒程度) 2 2 2 1 0 0
2024-09-22 一般行政・事務 障がい者 2 1 0 0 0 0
2024-08-30 一般行政・事務 区分なし 6 6 4 1.5 2 3
2024-08-02 一般行政・事務 経験者等 0 0
2024-07-14 一般行政・事務 上級(大卒程度) 106 85 66 1.29 8 10.63
2024-07-14 一般行政・事務 区分なし 11 9 8 1.13 1 9
2024-07-14 土木 初級(高卒程度) 0 0
2024-07-14 建築 初級(高卒程度) 0 0
2024-07-14 保育士 中級(短大卒程度) 0 0
2024-07-14 保健師 中級(短大卒程度) 0 0
2024-07-14 一般行政・事務 経験者等 24 22 14 1.57 7 3.14

近隣の自治体


毛呂山町
■毛呂山町(埼玉県)
2025-04-03
毛呂山町職員(一般事務・建築・社会福祉士・保健師)を募集します。[R7.7.1採用]
さいたま市
■さいたま市(埼玉県)
2025-03-24
令和7年度職員採用試験の募集職種・試験日程の公表しました!
上尾市
■上尾市(埼玉県)
2025-03-15
【まもなく終了】上尾市職員採用試験・春期試験[R7.6.1採用]の応募受付
上尾市
■上尾市(埼玉県)
2025-03-01
【受付開始】上尾市職員採用試験・春期試験[R7.6.1採用]の応募受付