品川区

お知らせ


基本データ


種類
地方
所在地
品川区広町2-1-36
お問い合わせ
区長室人事課人事係
電話番号
03-3777-1111

団体紹介


求める人物像
「積極性・推進力・向上心に満ちあふれ、想像力を働かせて未来の展開を思い描き、機敏さと柔軟性を持って対応できる、攻めと守りのバランスが取れた人材」を品川区は必要としております!
品川区について

品川区は、「新しさ」と「懐かしさ」が共存するまちです。
近代的なウォーターフロント、14路線・40駅が存在する交通利便性をもちながら、
人情味溢れる商店街、旧東海道など歴史ある街並みまで、
さまざまな顔をもつ品川区で、みなさんの豊かな感性を活かしてみませんか?

働き方・給与・福利厚生など

■勤務条件

 ・働き方について
 職員の勤務時間は1週間あたり38時間45分であり、原則土曜日・日曜日・祝日が休みです。

 ただし、土曜日・日曜日に開庁している職場は、土曜日、日曜日以外の日が休みとなる場合があります。

 シフト勤務やテレワークという新しい働き方も導入しています。

 ・休暇制度について
 年次有給休暇は原則1年度につき20日付与されます。
 そのほか、慶弔休暇や夏季休暇等様々な休暇制度があります。

■給与・手当

 ・初任給について

1類:約264,000円(保健師:約271,560円)                                                                                            2類:約237,600円                                                                                       3類:約218,400

 ※初任給には、地域手当(給料月額の20%)が含まれます。
 ※職務経験などがある人は、一定の基準により加算される場合があります。

 ・各種手当について
 条例の定めるところにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当などが支給されます。

■福利厚生

 ・職員住宅について
 品川区では、災害に備え、災害時の初動態勢等に従事する職員の確保を目的とした災害対策職員待機寮を設けております。
 区所有待機寮98戸(家族・単身)、民間借上型待機寮36戸(単身のみ)の計134戸を保有しており、
 民間住宅を借りるより比較的安い賃料で利用することができます。(令和6年12月1日現在)
 入居者は防災訓練や災害発生時に出動する責務があります。

■研修制度

 職員一人ひとりがそれぞれの役割に対応した能力を備え、各々の能力を最大限に引き出せるようにすること、
 そして組織全体が活性化し、区民サービスを向上させることを目的に、各種研修を実施しております。
 入区後は、「接遇(マナー)研修」をはじめとする新任研修のほか、OJTによるフォローアップでみなさまを手厚くサポート。
 さらに品川区では、語学や専門分野の知識習得にかかる費用を助成する「自己啓発助成制度」を実施。
 各種講座や検定の受講(検)料を最大85%まで負担し、みなさまのスキルアップを応援します。

職員採用案内はこちら

☆品川区職員採用案内ホームページはこちら☆

 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosyu/bosyu-syokuinbosyulink/index.html

 →このページでは、品川区の魅力や品川区職員の仕事内容を紹介しています。
  「品川区職員として働きたい!」という方は、ぜひご覧ください!


☆品川区職員採用案内パンフレットはこちら☆

 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosyu/bosyu-syokuinbosyulink/saiyou_panfu0311.pdf

 →品川区の魅力をたっぷりお届けする採用案内が完成しました。
  品川区に就職した自分自身をイメージしやすいよう、若手職員の声をたくさん掲載しています!

今年度試験情報


一次試験日 職種 区分 年齢制限 申込締切日 採用予定者数 一次試験内容 詳細表示
2025-08-24 保育士 中級(短大卒程度) 1988-04-02 〜 2006-04-01 2025-07-31 60名
2025-08-24 児童指導員 中級(短大卒程度) 1988-04-02 〜 2006-04-01 2025-07-31 若干名
2025-08-24 学芸員 上級(大卒程度) 1986-04-02 〜 2006-04-01 2025-08-07 若干名

過去の実績結果


一次試験日 職種 区分 申込者数 受験者数 1次試験合格者数 1次試験倍率 最終合格者数 最終倍率
2025-03-02 保健師 上級(大卒程度) 0 0
2024-10-20 技能労務職 区分なし 0 0
2024-08-25 保育士 中級(短大卒程度) 0 0
2024-08-25 児童指導員 中級(短大卒程度) 0 0

近隣の自治体


東久留米市
■東久留米市(東京都)
2025-07-08
職員募集情報(令和8年1月1日以降および4月1日以降採用)について
三鷹市
■三鷹市(東京都)
2025-07-07
【令和7年8月24日実施】職員採用試験 募集概要を公表しました。
三鷹市
■三鷹市(東京都)
2025-07-07
【令和7年7月下旬実施(経験者採用)】職員採用試験 募集概要を公表しました。
稲城市
■稲城市(東京都)
2025-07-01
令和8年4月採用稲城市職員募集情報【一般事務/一般事務[障害者対象]/土木技術/消防職】